Blog
ブログ

2025年11月11日

【2025/10 社内勉強会】「Rust入門」「し⚪︎じり先生~私みたいになるな~」

こんにちは!新入社員のYです。
本日は、2025年10月24日に開催された社内勉強会の概要をお伝えします。

今回の発表は、新入社員の私による「Rust入門」と、3年目の社員による「し⚪︎じり先生〜私みたいになるな〜」の2本立てでした。
どうぞよろしくお願いいたします。

Rust入門

まずは、私が発表した「Rust入門」についてご紹介します。

私にとって初めての勉強会発表で、テーマの選定にはとても悩みました。
最終的にRustを選んだ理由は、最近担当した案件でAPIサーバーの機能追加を行うことになり、その過程でRustを学ぶ機会があったためです。Rustの強力さを実感し、ぜひ社内でも共有したいと思いました。

タイトルは「Rust入門」ですが、文法や構文の基本というよりも、Rustがなぜ人気なのか、そしてその人気の理由である安全性実行速度がどのように実現されているのか、という点に焦点を当てて発表しました。

資料を作成する中で、他言語との比較なども行い、自分自身にとっても非常に良い学びの機会となりました。


し⚪︎じり先生~私みたいになるな~

続いて、先輩社員による発表「し⚪︎じり先生〜私みたいになるな〜」です。
(タイトルは、かつて放送されていた人気番組をもじったものです。)

タイトルこそポップでしたが、内容は一転して、仕事の中で得た“実体験に基づく教訓”についての発表でした。

発表では、日々の業務で誰にでも起こりうる課題や失敗を題材に、そこから得た学びや改善の工夫が共有されました。

新入社員の私にとっても、業務の進め方やチームでの連携の大切さを改めて考えるきっかけとなり、とても印象に残る発表でした。

内容は、課題の振り返りから今後の取り組み方まで幅広く触れられており、経験に基づいたリアルなお話に多くの気づきを得ることができました。


まとめ

今回の勉強会では、技術的な学び(Rustと仕事上の学び(反省と再発防止)という、二つの異なるテーマで深い学びを得ることができました。

次回の勉強会では、どんな発表を聞くことができるのか、今から楽しみです。

このページの先頭へ