2025年04月21日
こんにちは! 2025年度の新入社員のU.N.です。4月1日に入社式、そして翌日にはビジネスマナー研修があり、新鮮な2日間を過ごしました。その後も開発基礎研修、React研修と続き、学びの毎日を過ごしています。このブログでは、そんな私たち新入社員の視点で、入社からReact研修までの様子をお届けします。研修は6月末まで続きますが、この記事がそのスタートにふさわしい1ページ目になれば嬉しいです!
桜が満開の中、ついに迎えた入社式。社会人としての第一歩を踏み出す瞬間に、ワクワクと緊張が入り混じった気持ちでした。
まずは社長の挨拶。
新入社員に対する歓迎と期待についてお話がありました。新入社員として不安もありますが、前向きな気持ちになれました。
続いて、新入社員決意表明。私たち一人ずつ自己紹介を交えながら、社会人としての決意を述べました。人前で話すのは緊張しました。
そして歓迎の部。昨年の新人賞を受賞した先輩が温かい言葉をかけてくれました。
温かく歓迎してくださり、本当にありがとうございました。
翌日は、社会人としての基本を学ぶビジネスマナー研修でした。
ソホビービーのビジネスマナー研修では初の外部講師、鈴木綾子先生をお呼びしました。
学生とは違う社会人のルールやマナーについて、みっちり指導を受けました。
内容はかなり盛りだくさん!
特に印象に残ったのは「第一印象の大切さ」。見た目のみならず、表情や話す内容など、全体が合うことが大事だと学びました。最初はぎこちない笑顔も、練習を重ねるうちに少しずつ形になっていき、自信がついてきた気がします。
また、「新社会人に贈る7か条」では、「完璧を求めなくてもいい」「わからないことはすぐに聞く」など、社会人としての心構えを教わりました。最初から全部できなくても大丈夫なんだ、と少し安心しました。
いよいよ技術的な研修がスタート!まずは開発環境の構築から始まり、GitやGitHub、SQL、正規表現、HTML・CSS・JavaScriptといった基礎を学びました。
初日の4月3日は、VSCodeやGitのインストール、GitHubでのアカウント作成、Gitの基本的な操作方法、それからSQLと正規表現、HTML・CSS・JavaScriptの基礎文法についても解説を受けました。思っていたよりもテンポよく進んでいき、盛りだくさんでしたが充実した1日でした!
2日目の4月4日には、前日に学んだ知識をもとに、実際に簡単なWebサイトを制作しました。HTML・CSS・JavaScriptを組み合わせて、自分なりにデザインや機能を工夫してみるのが楽しかったです。
続いての研修はReact!モダンなWeb開発には欠かせない技術です。
初日(4月7日)は、Node.jsのインストールから始まり、Reactとは何か、どんな特徴があるのか、そしてTypeScriptとの違いなどを学びました。前回のJavaScriptとの比較も交えながら、Reactのチュートリアルにも取り組みました。
2日目・3日目(4月8日・9日)は、Reactの基礎文法やHooksについて詳しく学び、注意点やコーディングのコツなども教えていただきました。この日からは、実際に簡単なWebアプリの制作にも取り組み始めました。
4日目・5日目(4月10日・11日)では、制作をさらに進め、最終日には発表会が行われました。自分が作ったアプリをみんなの前で紹介するのはとても緊張しましたが、それぞれの個性が出た発表になっていてとても刺激的でした。
Reactは難しい部分もありましたが、チームメンバーや講師の方々のサポートもあり、なんとか乗り切ることができました。実際にアプリを作ることで、コードが「動く楽しさ」を改めて実感しました。
この2週間で、社会人としてのマナーだけでなく、エンジニアとしての第一歩も踏み出すことができました。これからまだまだ研修が続きますが、一歩ずつ成長していけるように頑張ります!
次回のブログでは担当者をバトンタッチして、引き続き新人研修の様子をお届けするので、ぜひチェックしてください!